ワンゼミ語録 - 一橋ゼミナール八木山校(ワンゼミ)

ワンゼミ語録

貧乏ノート ノートを忘れた人に与えられる、いらない紙で作ったノートのようなもの
自習の皆さんには計算用紙として使われる
スリー坊主ィズ 坊主頭の複数形。 
多いときは5人になる
白い机 塾長の横の狭いスペースにある机。競争率が高い
ここに座った人は塾長の鍵を探す。使用優先順位は年功序列
ワーク達 ワークが2冊以上あるときの呼び方
ボケモン
ぼけっとしている人
防衛戦 塾テストの勝者が2連覇に向けて受けること。常に打倒○○と言われるため、
「次も1位だったらどうしよう」というプラス思考が要求される
スポーツ大会 中3の運動不足を解消する会。部活引退後、月1回。
とりあえずバレーボール。そのあとは放し飼い。
塾T 卒業旅行で配布されるTシャツのこと。普段着としては着れない
イメージトレーニング 自信がなくなったとき、受かったときのことをイメージする
涙目の人もいる。受験番号はてきとう。
寝て曜日 受験勉強に疲れた人が休息をとって調整する日
例)「あいつ今日寝て曜日だからいないよ」
塾対抗戦

塾対抗の球技大会。勝ちすぎると気まずいため、なるべく中学生を出す大会。

本当は塾OB歴代の名選手を出場させたい。

俺たちの部屋 5番教室を指す
女子の話は禁止されているので、塾長を呼べない
新俺たちの部屋 きれい好きな人しか入れない。
季節の変化に弱いので、日々改良。強盗も気づかない隠し部屋
こさかく~ん  菅原が小坂に教えてもらうときに使われる
じろうとともき 友達がいない人が話しかけるクマとサル  
ワンゼミ魂 誰かが書いた2号館の落書き
卒業旅行のTシャツに使われる
うっかり村 一番ケアレスミスをした人が村長になる
座敷わらし 塾内部に存在するが、都合が悪くなると呼んでも来ない
講師室のお菓子をこっそり食べている
スリッパ難民

想像以上の人が来てスリッパがなくなること

スリッパを待っている人には整理券が配られる

チームTG

東北学院高校を受験する人が集まった部屋

心が折れないよう励まし合う

卒業旅行 中3と高3、OB、先生で行く1泊2日の旅行
球技大会とスキー、陶芸をする
コンボ 続けて間違えること
くり 3の倍数が好きで、常に何かをなくしている人を指す
ワンゼミスポーツ
愛好会
現在大学生の卒業生と講師で編成され、会員番号は現在6番まで。子供会員は3番まで。主にバドミントンをする。 塾対抗戦に備えて選抜が行われる

 

トップに戻る パソコン版で表示